診療のご案内
「デュピクセント®」(デュピルマブ)とは?
「デュピクセント®」はアトピー性皮膚炎の原因となる「炎症」「かゆみ」「バリア機能低下」の3つの要素のすべてに対する効果が期待されるお薬です。医師の診断のもと患者さま自身が「自己注射」することができます。
こんな方におすすめです
今までの治療で十分な効果が得られなかった中等症~重症のアトピー性皮膚炎の患者さま
症状の重いアトピー性皮膚炎に
とくに高い改善効果が見られています。

当院での導入方法
■ はじめて導入される方
まずは診断し、適応するかどうか判断します。このときに気になることがあればご相談ください。
■ 他院で導入済みの方
他の病院で「デュピクセント®」をすでに導入されている患者さまにも対応いたします。 すでに自己注射をされている方であれば初診時に「デュピクセント®」を処方することができます。導入時の医師の「皮膚症状の評価」をお持ちください。
デュピクセント®の自己注射ってどうすればいいの?
デュピクセント®は冷蔵庫で保管し、注射する45分以上前(300mgの注射液の場合)に常温に戻してから注射します。シリンジ(補助具あり・なし)、ペンなど形状によって注射の方法は異なります。
デュピクセント®は何日に1回注射をすればいいの?
成人の場合、投与開始日のみ300mgの注射を2本。その後は2週間に1回、1本を皮下注射します。お子さまの場合は、体重により回数や量が変わります。
■ 成人の方


■ 小児(生後6ヶ月以上)
小児には4週間隔と2週間隔の投与があります。





デュピクセント®はどのくらいの費用がかかるの?
例えば医療費3割負担の成人の場合、1ヶ月にかかるデュピクセント®の薬剤費の自己負担額は35,156円です。(投与開始月は52,734円) ※デュピクセント®皮下注300mgシリンジの薬価(2023年9月)を元に計算しています。
費用に関する詳細はこちらから>
■ 医療費が心配の方へ
患者さまの経済的な負担を軽減するため、医療費控除や高額療養費制度などのさまざまな医療費助成制度がありますので、ぜひご検討ください。
「ミチーガ®」とは?
「ミチーガ®」は、アトピー性皮膚炎のかゆみの原因となる物質の働きをブロックして、かゆみを抑える、2022年8月販売された新しいタイプの薬です。
こんな方におすすめです
炎症を抑える塗り薬や抗アレルギー剤を使った治療を一定期間行ってもかゆみが改善しない、13歳以上のアトピー性皮膚炎の患者さま

ミチーガ®の自己注射ってどうすればいいの?
ミチーガ®の注射具は1種類です。自己注射のやり方は、こちらの動画で詳しく紹介されています。
ミチーガ®は何日に1回注射をすればいいの?
ミチーガ® は年齢や体重に関係なく、1 本(60mg)を通常4 週間に1 回ずつ使用します。

ミチーガ®はどのくらいの費用がかかるの?
ミチーガ®皮下注用60mgシリンジ1本の料金は、117,181円です。3割負担の場合、1ヶ月の自己負担額は35,154円(薬剤費のみ)です。 ※2023年6月の薬価を元に計算しています。
医療費助成制度のご説明
医療費控除とは
医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を超えた場合に受けられる所得控除制度のひとつです。
高額療養費制度(「多数回該当」制度)とは
1ヶ月(その月の1日~末日)の間に医療機関の窓口で支払う額(自己負担額)が、一定の金額を超える場合、自己負担額を一定額までおさえることができる高額療養費制度などを利用できます。1年間に3回以上の高額医療費制度の適用を受けた場合は、4回目からはさらに自己負担額の上限が下がります。

【高額療養費制度】1ヶ月の医療費(10割)が100万円の場合
69歳以下、健保:年収約370万円までの方の場合

【「多数回該当」制度】1ヶ月の医療費(10割)が100万円の場合
69歳以下、健保:年収約370万円までの方の場合
